もう春ですね。

こんにちは

こんかつ和歌山の久保です。

今日は、いいお天気で暖かいですねはれ

桜

明日は【春分の日】

ということで、豆知識を。

春分の日と言うと「国民の休日」、春分の日を挟んだ前後数日を「お彼岸」、

もしくは「昼と夜の長さが同じ」でも現代の見解では昼の方が少し長いそうです。

そもそも、春分の日とは、「自然を称え、生物をいつくしむ日」だそうです。

春分の日に食べる物と言えば「ぼた餅」です。

おはぎ

「ぼた餅」と「おはぎ」は同じものだそうですが、

「ぼた餅」は漢字で書くと「牡丹餅」、牡丹は春に咲く花なので、春分の日に。

「おはぎ」は漢字で書くと「お萩」、萩は秋の花なので、秋分の日に食べるそうです。

また、どうして春分の日に「ぼた餅」を食べるようになったのかと言うと、

ぼた餅に使われる小豆が朱色なことから、朱色には邪気を払う力があるとして

ご先祖様に小豆を使った「ぼた餅」をお供えするようになり、

お供えした時に家族で一緒に食べていたのが、現代まで風習として伝わったようですよ。

かわいい花

これから、季節も春に向かい色々な花も咲き、ウキウキした気分になりますね。

一緒にお出掛けする素敵なパートナーが見つかるよう、検索してお申込みして下さいね。

関連記事

ハッカ油で涼しさを・・・

こんにちは、こんかつ和歌山の久保です。 8月ですね。 8月は別名『葉月』 葉が紅葉して落ちる月「葉落(はおち)月」から「葉月」となったいわれています。葉が落ちるのは秋では?と思われるかもしれませんね。旧暦では、8月は秋な […]

詳細を見る

成婚者様からのご紹介💖

💕成婚された方のご姉妹が、「こんかつ和歌山」に来てくださいました💕 妹様に続いて、これからスタートを切る準備をされています😊 妹様と同様に、素直で温かい心を持った素敵な女性です💖 本当に素晴らしいご姉妹に「こんかつ和歌山 […]

詳細を見る