もうすぐクリスマス

こんにちは

こんかつ和歌山の久保です。

クリスマスプレゼント

早いもので、もう来週はクリスマスですねマシュー

クリスマスにちなんで「世界の変わったクリスマス習慣」という記事を見つけました。

『メキシコ』・・・棒でくす玉を割る。

メキシコでは、マリア受胎を祝うため、12/16から25日にかけて9日間をお祝いします。家から家へと練り歩きながら、クリスマスキャロルを歌うのがメキシコ風です。

子どもたちは、ピニャータと呼ばれる派手に飾り付けされたくす玉を割ります。すると中からはお菓子がたくさん!子どもたちにとってのクリスマスの楽しみとなっているそうです。

『ウクライナ』・・・ツリーには蜘蛛

クリスマスの動物といえば、やっぱりトナカイ。しかしウクライナはまったく違います。クリスマスを象徴するのは「クモ」なんです。

これは昔、ある未亡人の家にあったクリスマスツリーにクモが糸を張ったところ、その糸が金と銀になったという言い伝えによるもの。ツリーのクモを見つけた人は幸せになれる、と信じられているそうです。

『スウェーデン』・・・飲み物はコーヒー

コーヒー大国スウェーデン。クリスマスもやはり、コーヒーを飲んでお祝いすることが多いようです。

また、スウェーデンにはクリスマスケーキはありません。その代わり、サフランブレッドと呼ばれる特別なパンを焼きます。その名の通りサフランが入った黄色い生地で、ぐるぐるした模様を作ります。その昔サフランは高級品だったため、お祝いのときに食べる習慣が根付いたようです。

『アイルランド』・・・サンタさんにはビールを出す

クリスマスイブの夜、来てくれたサンタさんのためにミルクとクッキーを置いておくのがヨーロッパの子どもたちの一般的な習慣。でもアイルランドはひと味ちがいます。なんとサンタさん用のビールを置いておくのです。

もちろん、おつまみも忘れずに。ミートパイを隣に置いておくそうです。

『アイスランド』・・・悪い子には腐ったジャガイモ

アイスランドには、クリスマスまでの13日間、毎日家を訪れる13人のトロールがいると言われています。その日一日いい子にしていると小さなプレゼントを置いていってくれますが、悪い子だと腐ったジャガイモを置いていくのです。

サンタさんは1日しか来ませんが、13日も来ると考えればちょっとお得かも?

『ニュージーランド』・・・ビーチでバーベキュー

ニュージーランドは南半球にあるため、クリスマスの時期は夏真っ盛り。ビーチに行ったりキャンプをして、外で過ごすことが多いようです。そしてクリスマスのごちそうは、アウトドアの定番バーベキュー。

クリスマスキャロルなどの歌もよく歌われます。

サンタ。トナカイ

国によりクリスマスにも色々な習慣があるんですね。

皆さんは今年のクリスマスはどういう風に過ごされますか?

素敵な一日となりますように花(赤)

 

関連記事

気分よくいれば結婚は決まります!

こんにちは。 こんかつ和歌山の小川です。 結婚したいなら結婚すると決めればOK! 結婚相談所、アプリ、お見合いパーティー、街コン、紹介etc・・どこを利用しても結婚決まります! どうしたら決まるか? 頭の中、考え方を変え […]

詳細を見る

ネガティブ「3D」

こんにちは こんかつ和歌山の松窪です 厳しい暑さ真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか 冷たい飲み物のガブ飲みも、胃の機能を低下させて夏バテのもとになりますで気をつけましょう 体がなんかおかしいと感じたら、すぐに休 […]

詳細を見る

\新年あけましておめでとうございます🎍/

2024年がスタートしました🌟 婚活では、悩みや不安の時期もあるものですが、 歩みを止めない人には必ず良い結果が待っています💖 今年もたくさんの出会いと幸せをお手伝いできますよう 精いっぱい取り組ませていただく所存です。 […]

詳細を見る