秋分の日

こんにちは

こんかつ和歌山の久保です。

秋もみじ

今日は、秋分の日ですね。

秋分の日は、1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって制定されたもので、その意味は「祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ」日とされています。

秋分の日を中日とした前後3日間(計7日間)を秋彼岸と言いますよね。

お彼岸といえば、「おはぎ」「ぼたもち」。

おはぎ

知っている方も多いと思いますが、この「おはぎ」と「ぼたもち」全く同じものなんですよね。

春のお彼岸に食べる場合は、「ぼたもち」

秋のお彼岸に食べる場合は、「おはぎ」

ぼたもちの「ぼた」は「牡丹」のことで、春の花。

おはぎの「はぎ」は「」のことで、秋の草花。

呼び方は、季節で分けているそうです。

四季のある日本らしい風流な呼び方ですね。

これは、春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来しています。

ハートのつたライン

朝夕も少し涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。

これから、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋です。

動きやすくなるこの季節から、婚活をスタートしましょう。

まだ迷っておられる方。

無料相談から始めてみませんか天使1

ホームページからクリック

または、お電話下さい1電話

お待ちしてま~す笑顔3

関連記事

婚活セミナー💖

💖個別婚活セミナー開催💖 こんかつ和歌山にて、個別婚活セミナーを開催いたします🌟 男女の思考の違いについてお話しし、婚活に関するお悩みやご希望を詳しくお伺いしたうえで、 最適な解決策をご提案いたします💕 🔸「オミカレ和歌 […]

詳細を見る

ほんの少しの勇気を

こんにちは こんかつ和歌山の松窪です 今日からGW突入ですね 皆様のご予定はどうですか きっと楽しい計画を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか もし、予定がない方はこの休みで「何か」を変えてもいいかも 今年の夏 […]

詳細を見る